テクノ保育園へようこそ
テクノ保育園では、子ども一人ひとりが持つ無限の可能性を信じ、それぞれの能力に合わせた教育を提供しています。安全で温かい環境の中で、愛情深く専門的なケアを受けながら、子どもたちは社会的スキルと知的好奇心を育てています。当園の特色、プログラム、活動を通じて、保護者と子どもたちに最適な保育園生活を提供します。
保育理念 ~未来にいきる保育~

個性のちがう子どもたちを、「あの子はできている ・ できていない」と、比較をしたり、今の出来栄えだけで子どもを評価するのではなく、子ども達の20年後、30年後にいきる保育を行います。
園の方針
□ すべてに「あったかい心」
□ みんなちがってみんないい(IT’S OKAY TO BE DIFFERENT)
□ 子どものちからを信じる~すべてに対して「やってあげる」ではなく、子どもの力を信じて時に見守ったり、背中をおしたりする保育
□ おとなも、子どももわくわくする毎日
□ 「行事」は、「子どもが楽しい!」が基本
□ 子ども達が選択できる保育環境
見守る保育

「見守る保育」という保育手法をベースに活動を行っています。
子どもたちの発達はそれぞれで、同じ年齢だからといって全ての子に同じ事をする事が平等ではなく、それぞれの子どもの発達段階を捉え、時には見守り、時には背中をおしてみたり、援助が必要そうな子であればしっかりサポートする保育を行います。
「見守る」という言葉には、単に見ているだけという意味合いが強く放任的なイメージを抱いてしまいがちですが、「見る=一人ひとりを理解する」と「守る=適切な援助をする」と定義し、「やってあげる保育」ではなく、子どものやりたいことを引き出し保障する為の保育として捉え実践します。
子どもたちが意欲や好奇心を持つためには、大切にされているという安定した気持ちが備わっていることが大前提です。求められた時にはいつでも手が差し伸べられるような保育を心がけ、「見守る保育」を通じて、見守っても大丈夫な子どもを育てます。
遊びと学びの空間
テクノ保育園の施設は、子どもたちが安全に遊び、学べる環境を提供するために、厳選された設備と豊富な教育資源で整備されています。各教室は明るく広々としており、創造的な遊びと学びができるようデザインされています。庭には安全な遊具が設置され、子どもたちが自然と触れ合いながら健康的に成長できるよう配慮されています。施設の詳細なギャラリーと共に、その特色と機能をご覧ください。
わたしたちの保育スタイル
子どもの主体性を尊重した保育を行うために海外の保育を取り入れるなど、わたしたちの保育スタイルは、時代とともに常に進化し続けています。保育理念、方針に基づき、子ども達の園生活の中では、保育者の指示を受けずに、自らが物事を選択できるシーンがたくさん用意されています。子ども達が自らあそび、成長できる環境を目指して努力し続けています。

3歳児からの異年齢保育
3歳児からは、異年齢(3・4・5歳児)で構成された異年齢クラスに入ります。年少児は年中、年長児に対し憧れや目標を持ち、逆に年長児は年少児に優しく対応していく事で自信がついていきます。保育内容に応じては年齢別での活動もあります。

専門講師による、楽しい音楽
3,4,5歳児からは、音楽教室に参加します。一クラス単位の集団で行う一斉保育では、個々の違いを認め合い、ともに生きる社会「協同的学び」を意図していきます。 専門性豊かな内容ですが、子どもを真ん中に考えたカリキュラムなので、みんなイキイキと楽しく音楽に参加しています。

異国文化にふれあう生活
日々の保育の中にインターナショナルスタッフがいるので、自然な形で異文化と触れ合う事が出来ます。外国人の保育ボランティアが入る事も多くあるので、様々な国の人との交流や様々な国の文化に触れる事が出来、子ども達はグローバルな考え方や、自分と違う肌の色や髪、言葉や習慣など自分と異なる人を自然に受け入れる素直な心を育くみます。

お気軽にお問い合わせください
テクノ保育園へのご関心、誠にありがとうございます。入園に関するご質問や、求人についてのお問い合わせはいつでも歓迎しております。専用のフォームを通じて、簡単にご連絡いただけます。個々の疑問に迅速かつ丁寧に対応し、必要な情報を提供いたします。ご不明な点がございましたら、どんな小さなことでも構いませんので、遠慮なくお問い合わせください。私たちは皆様からのメッセージを心よりお待ちしております。
